お気に入りの本 [オススメの本]
好きな漫画の連載が終わってしまいました
タイトルは『大正乙女カルテ』
まんがタウンに連載されていたのですが、最新号である10月号で最終回を迎えてしまいました。
まんがタウンといえばクレヨンしんちゃんが有名ですが、それ以外にも面白い作品がいっぱい載っているんですよ
もう1つお気に入りの作品があるんですが、それはまた後日。。
大正乙女カルテはタイトル通り、大正時代が舞台です。
女性が医者になるのが珍しかった時代。
母親の死をきっかけに医者を目指す主人公”路乃(みちの)”が友人達に支えられながら成長していくというお話です。
大正時代といえばおそらく女性は働いていても肩身の狭い時代ですよね。
たしか最初の頃の金八先生だと「女は結婚して専業主婦になるのが普通」みたいなことを言ってたと思います。
昭和でそういう考えなんだから、大正時代だと更に”結婚が女の幸せ”みたいな考えが多かったんだろうなぁ。
今だと夫婦共働きじゃないとやってけないですけどね。。。
たしか路乃ちゃんは15歳とか17歳くらいなんですが、女医になるのを反対している父親からお見合いをすすめられています。
「え、結婚早くない?」と思ったんですが、当時と今では学校システムも違うし、ありえるかもしれなんですよね。
今より女性の身分が低かったり、裕福な家の子じゃないと先の学校には進めないとかあっただろうし。
失敗したり自分の進む道に悩んだりもしつつ、それでもちょっとずつ医者の道を進んでいくわけですが、最終回の内容がなんと、、関東大震災なんです。
昨日の地震といい、そろそろくるんじゃなかろうかと噂されてますよね。。
ここ数年、関東人をガクブルさせているヤツです・・・。
作中ではハッキリと関東大震災と断言はされてはないんですが、夏休み明けの9月1日のお昼頃に大地震ってどう考えても関東大震災ですよね・・。
おじいちゃんが「立ってられなくてゴロゴロ転がってた」と言ってたっけなぁ。。。
当時のお医者さんはさぞかし大変だったでしょうね。
元々の衛生面も今ほどよくなかっただろうし。
路乃ちゃんも友人や学校の先生、先輩達と一緒に患者さんの為に一生懸命頑張ります。
最終回では路乃ちゃんの数年後の姿もちょろっと出てきます。
最終回での反応をみる限り、数年後には幼馴染の清志ちゃんと結婚するんじゃなかろうかと思いました。
清志ちゃんが学生服を着始めたあたりから怪しかったけどね。
「おうおう!年の差婚か!?」と思ったんですが、おそらくそんなに年は離れてないんだろうな。
5個くらい違うのかな?
大正乙女カルテは約2年間の連載だったそうです。
四コマだからかな?なんか短く感じました。
あ~ぁ、毎回楽しみにしていたので終わっちゃったのが本当に残念です
でもこれはドラマや小説も一緒ですし、仕方ないですよね。
気になった方は是非読んでみて下さい
コメント 0